【ピアノ独学】12の短調をおぼえよう【鍵盤・弾き方・場所】

こんにちは。独学ピアノ講師なんなん(@nannanchannel)です。

この記事では知ってると便利な音楽理論のキソ「12の短調」を解説します。

短調ではスケールの最後の音に「ひねり」があるため、明るく聞こえる音階「12の長調」を先にやっておくとよいでしょう。

12の長調の記事はこちらです。

何回も弾いて丸暗記、ピアノやキーボード、アプリがある人は、音を出しながら学んでみてください。

#(シャープ):半音上げてください(白いキーの右上)

♭(フラット):半音下げてください(白いキーの左下)

弾き方のコツですが

  • 指は両手の「4321・1234」小指以外をつかいます
  • 低い音からのぼり、同じ指でくだっていきましょう

白鍵盤から始まる長調・7つ覚えよう(独学ピアノ)

「ど」から始まる短調

どれみ♭ふぁそら♭しど(どしら♭そふぁみ♭れど)

日本語では「ハ短調」といいます

「れ」から始まる短調

れみふぁそらし♭ど#れ(れど#し♭らそふぁみれ)

日本語では「ニ短調」といいます

「み」から始まる短調

みふぁ#そらしどれ#み(みれ#どしらそふぁ#み)

日本語では「ホ短調」といいます

「ふぁ」から始まる短調

ふぁそら♭し♭どれ♭みふぁ(ふぁみれ♭どし♭ら♭そふぁ)

日本語では「ヘ短調」といいます

「そ」から始まる短調

そらし♭どれみ♭ふぁ#そ(そふぁ#み♭れどし♭らそ)

日本語では「ト短調」といいます

「ら」から始まる短調

らしどれみふぁそ#ら(らそ#ふぁみれどしら)

日本語では「イ短調」といいます

なんなんより解説・短調の「導音」(どうおん)

「短調」の方がむずかしく感じるのは

「らしどれみふぁそら」全部白い鍵盤のはずなのに「そ」の音に「そ#」(シャープ)がつくからです。

♭(フラット)中心の調なのに、#(シャープ)が1つまじっているのはこの特徴が原因です。

音階のラストから2つめの音が半音上がるしくみです。

専門用語で「導音(どうおん。主音へみちびく音)」といいます。

「し」から始まる短調

しど#れみふぁ#そら#し(しら#そふぁ#みれど#し)

日本語では「ロ短調」といいます

黒鍵盤から始まる長調・5つ覚えよう(独学ピアノ)

「ど#」から始まる短調

ど#れ#みふぁ#そ#らし#ど#(ど#し#らそ#ふぁ#みれ#ど#)

日本語では「嬰ハ短調」(えいはたんちょう)といいます

「み♭」から始まる短調

み♭ふぁそ♭ら♭し♭ど♭れみ♭(み♭れど♭し♭ら♭そ♭ふぁみ♭)

日本語では「変ホ短調」(へんほたんちょう)といいます

「ふぁ#」から始まる短調

ふぁ#そ#らしど#れみ#ふぁ#(ふぁ#み#れど#しらそ#ふぁ#)

日本語では「嬰ヘ短調」といいます

「そ#」から始まる短調

そ#ら#しど#れ#みふぁ##そ#(そ#ふぁ##みれ#ど#しら#そ#)

ふぁ##(ダブルシャープ)=「ふつうの」を弾きます

日本語では「嬰ト短調」といいます

「し♭」から始まる短調

し♭どれ♭み♭ふぁそ♭らし♭(し♭らそ♭ふぁみ♭れ♭どし♭)

日本語では「変ロ短調」といいます

12の短調・完了(独学ピアノ)

これで「12の短調」すべての音階を弾き終えることができました。

スタートの音は

「ど・れ・み・ふぁ・そ・ら・し」:7つの白鍵

「ど#・み♭・ふぁ#・ら♭・し♭」:5つの黒鍵

「ふぁ##」→「そ」など、わかりにくい音が出てくると思います。

長調と同じようにスタート音を半音ずつあげていって

「ど・ど#・れ・れ#・・・」12の短調をつづけて弾いてみます。

短調の「悲しいイメージ」を味わいながら覚えましょう。

さいごに・12の短調を覚えよう(独学ピアノ)

わかりやすい「長調」を先に学んでもらいましたが、曲の数からいえば「短調」の方が多いかもしれません。

「素敵なフレーズ」と感じたところは、短調の「導音」(どうおん)で飾られているかもしれませんよ。

12の長調・12の短調、ときどき弾いていると「あいうえお表」「アルファベット」のように身につきます。

楽しみながらキーボードやピアノアプリで弾いてみてください。