生ピアノと電子ピアノの違い、メリットデメリットは!?

ピアノを用意するとき、生ピアノと電子ピアノ、どちらにするか決まりましたか!?

生ピアノと電子ピアノには、どちらもメリット・デメリットがあります。

自分の自宅にはどちらを置くのがいいのか、参考にしてみてください。

生ピアノのメリットは!?

生ピアノのメリットは、金属の弦、木製の響板で鳴る、生楽器の音を楽しめることです。

ギターで木製の音のする楽器、電子音に加工した楽器の違いは、はっきりしています。

ピアノもJ-popなど、軽い曲だと、電子ピアノの音色でもそん色ありません。

しかしショパンなど本格クラシックの曲になると、生ピアノの方が聴きごたえある音がします。

電子ピアノのメリットは!?

電子ピアノには、実用的なメリットがいくつかあります。

ヘッドホンがさせるし、音量調節つまみがある

生ピアノの音はいいのですが、同時に騒音にもなりがちです。

電子ピアノはヘッド本をさして練習ができます。

また音量調節つまみを絞れば、小さな音で練習できます。

調律師を呼ばなくていい

生ピアノは弦を張ってあるため、年1回の調律が必要です。

調律は2時間くらい、値段も1万円以上かかります。

電子ピアノは音が狂わないため、調律不要です。

鍵盤の数、脚あり・なしを選べる

生ピアノの鍵盤数は黒・白あわせて、全部で88鍵あります。

電子ピアノでは、88鍵のほか、73鍵、61鍵など、少ない鍵盤数の楽器もあります。

重量が生ピアノより軽い

電子ピアノの方が重量が軽いため、引越しなどでも負担がかかりません。

生ピアノは自分たちで運べない場合が多く、ピアノ専門の引越し業者に依頼することが多いです。

2F、3Fなど、高い階への引越しは、追加料金がかかります。

生ピアノ・電子ピアノ、どちらを選ぶ!?

生ピアノの方が本格的な音色ですが、先に述べたような負担がかかります。

いろんな条件をクリアし、費用をかけた場合には、生ピアノを持つことができます。

生ピアノを自宅に置く条件とは

  • 音を出しても良い部屋がある
  • 重い楽器を置いてもよい床である
  • 調律費用をかけてもよい
  • 引越しをしない、引越し費用がかかっても構わない

このような条件を満たせれば、生ピアノを置くことができるでしょう。

  • 鍵盤が短くてもよい
  • 軽い楽器がよい
  • 電子のピアノ音でもよい
  • クラシック曲はあまり弾かない

このような人は、電子ピアノでもじゅうぶん楽しめます。

まとめ

電子ピアノやキーボードは、置き場所も気軽に決められます。

いっぽう生ピアノは、重いし音は大きいし、持つのを負担に思う人も多いです。

  • クラシック曲を弾く人は生ピアノも検討
  • ポピュラー曲でいい場合は気軽な電子ピアノで十分

決めつける必要はありませんが、このような線になります。