独学でクラシックピアノを学びたい人必見!
人気のピアノ作曲家TOP10&おすすめピアノ曲を紹介します。
ピアノ歴45年のなんなんがピアノ愛好家の好みから10人の作曲家を選んでみました。
それぞれの作曲家ごとに特徴があります。
好みの作曲家を探してくださいね。
*時代は「バロック」「古典派」「ロマン派」「近現代」の順です。
第1位 ショパン(ポーランド・ロマン派)
代表曲
小犬のワルツ、別れの曲、革命・黒鍵・木枯らしのエチュード、英雄ポロネーズ、バラード1番、スケルツォ2番
ショパンの音楽は「メロディー(右手)」「伴奏(左手)」に分かれていて、ピアノ初心者にも弾きやすい曲が多くあります。
独学講師・なんなん
ピアノ初心者がさいしょに始めるなら次のショパンがおすすめです。
・別れの曲1ページ目 メロディー・バス音だけの簡単アレンジ楽譜があれば尚よいです
・小犬のワルツ テンポをゆっくりにしてメロディー、バス音、きざみ伴奏と「重ね録音・再生」すると仕上げが早いです
・前奏曲ホ長調 上にはあげていませんが、原曲のままで弾けるもっとも簡単で短いショパン作品です
第2位 リスト(ハンガリー・ロマン派)
代表曲
愛の夢第3番、ハンガリー狂詩曲第2番、森のささやき、マゼッパ、メフィストワルツ第1番、献呈(シューマン)・魔王(シューマン)歌曲からのアレンジ、コンソレーション第3番
ピアノではロマンティックな雰囲気の「ロマン派」時代のピアノ曲が人気あります。
なんなんピアノ友
ロマンティックそしてダイナミックなピアノ曲をかいたので、人気の作曲家です。
ピアノ初心者がさいしょに始めるなら次のリストがおすすめです。
・愛の夢第3番、簡単アレンジ もっとも有名で親しみやすい曲です。左手を簡単にアレンジした楽譜なら初心者でもすぐに弾けるでしょう
・献呈・魔王(シューマンアレンジ) もともとはシューマン作曲の歌曲です。リストがピアノソロにアレンジしました。原曲楽譜はかなり難しいため、初心者は伴奏の音をかなりカットすると実力にあった編曲で演奏可能になります。
・コンソレーション第3番 原曲楽譜のまま弾くならもっとも簡単に弾けるリスト作品です。ゆっくりな曲ですがリストらしい和音が出てくるのを楽しむとよいでしょう。
第3位 ベートーベン(ドイツ・古典派)
代表曲
3大ソナタ(悲愴・月光・熱情)、エリーゼのために、ソナチネ第6番、テンペスト・ワルトシュタイン・交響曲第9番合唱(編曲)
かっこいいピアノソナタがたくさんのベートーベン。音大生はもちろんピアノ愛好家にも大人気の作曲家です。
独学講師・なんなん
ベートーベンのピアノソナタからはたくさんのテクニックを学べます。
ピアノ初心者がさいしょに始めるなら次のベートーベンがおすすめです。
・ソナチネ第6番 ピアノを学ぶ子供への教材によく使います。ちょっとした人前演奏にも使える好感度アップの曲
・悲愴第2楽章 ゆったりした雰囲気が人気のピアノ曲。のだめカンタービレという漫画にも登場しました
・エリーゼのために まずは1ページ目を練習しましょう。途中で素早い動きがでてくるところが課題の曲です
第4位 バッハ(ドイツ・バロック)
代表曲
主よ人の望みの喜びを・小フーガト短調・トッカータとフーガニ短調(ピアノ編曲)、メヌエットト長調、イタリア協奏曲、インベンション、フランス組曲、平均律
学校の音楽室にかならず肖像画が飾られているバッハ。
なんなんピアノ友
バッハの曲はピアニスト用の勉強教材と、ピアノではない(弦楽器、管楽器)人気曲をピアノアレンジしたものに分けられます。
ピアノ初心者がさいしょに始めるなら次のバッハがおすすめです。
・メヌエットト長調 ピアノ学習者の子供がかならず学ぶ曲です。短いので挫折なく練習にとりくめます。
・主よ人の望みの喜びを 一般に出ているピアノアレンジはそこそこ難しいです。メロディーはそのまま弾き、バス音や伴奏音を適度にひろい、ページを短く演奏することで完結しやすくなります。
・イタリア協奏曲 上級ピアニストに人気のカッコいい曲です。全部弾くのはむずかしいですので、第1楽章の最初の1ページ(合奏パート部分)のみコツコツ練習するとよいでしょう。
第5位 モーツァルト(オーストリア・古典派)
代表曲
きらきら星変奏曲、ピアノソナタトルコ行進曲付き、幻想曲ニ短調、ピアノ協奏曲20番・アイネクライネナハトムジーク・恋とはどんなものかしら(編曲)
産婦人科には胎教のモーツァルトが必ずと言っていいくらい流れています。
独学講師・なんなん
オーケストラ曲、合唱曲が多く、ピアノソロ用に編曲したものを楽しむケースが多くなります。
ピアノ初心者がさいしょに始めるなら次のモーツァルトがおすすめです。
・トルコ行進曲 とにかく有名なピアノ曲で挑戦のしがいがあります。オクターブトレモロは難しかったら同時打鍵でよいでしょう。
・ピアノソナタハ長調 ソナチネアルバム(全音出版)に載っています。ハ長調の音階がきれいに弾ければテクニック的にはOKです。
・幻想曲ニ短調 モーツァルトの本格的ピアノ作品の中ではいちばん短く技術面でもやさしいです。
第6位 ラフマニノフ(ロシア・近現代)
代表曲
ピアノ協奏曲第2番・第3番・ヴォカリーズ(編曲)、前奏曲ト短調、前奏曲「鐘」、音の絵
暗い、しかしカッコいいのがラフマニノフの音楽のヒミツです。
なんなんピアノ友
メロディーや伴奏がはっきり分かれているので耳なじみのよい音楽で人気です。
ピアノ初心者がさいしょに始めるなら次のラフマニノフがおすすめです。
・ピアノ協奏曲第2番・ソロ編曲
知名度、人気ともラフマニノフでは人気No.1の曲です。
ピアノとオーケストラのための曲ですので、ソロ用にアレンジした編曲の楽譜を探しましょう
・前奏曲「鐘」
ラフマニノフのピアノ曲としては短く、テクニックも簡単です。
和音をたくさんつかめる練習は初心者にはピッタリです。
・ヴォカリーズ(編曲)
ラフマニノフも有名な曲は歌、オケつきの曲が多いです。
好きな曲を弾きたいときにはピアノアレンジ楽譜をさがしましょう。
第7位 ドビュッシー(フランス・近現代)
代表曲
アラベスク、月の光、レントより遅く、小さな黒人、喜びの島、ゴリウォーグのケークウォーク
ピアノ曲をたくさん作曲したため、ピアニストには人気の作曲家です。
独学講師・なんなん
和音を同時打鍵せずバラバラに弾く音型が多いのがその理由です。
ピアノ初心者がさいしょに始めるなら次のドビュッシーがおすすめです。
・アラベスク第1番 とても有名なピアノ曲ですし、難易度としても弾きやすいです。初心者におすすめです。
・小さな黒人 子供用ピアノテキストにも入っているような、短くて易しい曲です。とりあえずレパートリーが1曲ほしい初心者さんに
・月の光 上の2曲とくらべるとやや難しく、中級者向けのピアノ曲です。しかしピアニストにとって人気の高い憧れの曲です
第8位 メンデルスゾーン(ドイツ・古典派)
代表曲
歌の翼に、春の歌、ベニスの舟歌、結婚行進曲、ロンドカプリチオーソ、厳格な変奏曲
「無言歌集」というとてもロマンティックな旋律の曲をたくさんつくった作曲家です。
なんなんピアノ友
ピアノ初心者がさいしょに始めるなら次のメンデルスゾーンがおすすめです。
・歌の翼に もとは歌曲+伴奏ですが、美しい曲で人気があるため、ピアノソロ楽譜が出回っています
・ベニスの舟歌(嬰へ短調) ピアノ初心者の教材としてよく使われます。右足ペダルの使い方がわかります
・結婚行進曲 途中から聞き覚えのない音楽が始まるので、わかる部分だけ練習するとよいでしょう
第9位 シューマン(ドイツ・ロマン派)
代表曲
トロイメライ、飛翔、アラベスク、蝶々、献呈・詩人の恋(編曲)
ショパン、リストと並んで、ピアニストが必ず手がける作曲家「シューマン」です。
独学講師・なんなん
ピアノ作品はピアノ学習をすすめた人しか知らない曲が多いです。
ピアノ初心者がさいしょに始めるなら次のシューマンがおすすめです。
・トロイメライ シューマンのピアノ曲としてはこの曲がダントツ有名です
・アラベスク ピアノ中級者が学習します。難易度は蝶々と同じくらいです
・献呈(ピアノソロ編曲) リストがピアノソロ用に編曲した歌です。リストとシューマンの合作でけっこう難易度があります
第10位 ラヴェル(フランス・近現代)
代表曲
ソナチネ、ボレロ(編曲)、マ・メール・ロワ(連弾)、クープランの墓、亡き王女のためのパヴァーヌ、水の戯れ
バレエ音楽「ボレロ」で有名なラヴェルも、ピアニストに人気の作曲家です。
なんなんピアノ友
子供向け、初心者向けの曲を書いていないからなんです。
ピアノ初心者がさいしょに始めるなら次のラヴェルがおすすめです。
・ボレロ(編曲) この曲が好きな人に。伴奏の「連打」はピアノという楽器に不向きなため、編曲の楽譜を見かけたことがありません
・マ・メール・ロワ ラヴェルを気軽に楽しみたい人に。連弾で2人がかりで弾くことで、技術的な難易度をおさえることができます
・ソナチネ ピアノ学習者が上級に入った時、近現代の学習でかならず弾く曲です。初心者では歯が立ちませんので2楽章のさわりで手をつける程度にしておきましょう。
さいごに
クラシックピアノ初心者必見!人気の作曲家10人を紹介しました。
各作曲家とも3曲ずつ紹介したため、全部弾き終わるまでにピアノがすごく上達してしまいそうですね。
作風、雰囲気などみなさん好き好きあると思います。
好みの作曲家、曲をさがして、1曲ずつ1ページずつ、練習してみてください。